園芸用品でガーデニングをもっと快適に!

園芸用品、本当に多種多様なアイテムがあります。すべてとはいきませんが、必要に応じて使い分けることができれば、日々のガーデニングや家庭菜園における作業がより楽に、そして効率良くなると思います!今回は、『園芸用品について知ろう②』ということで、まだ『園芸用品について知ろう①』を読んでいない人は、コチラからどうぞ!
園芸用品①手工具・園芸機械

手工具や園芸機械も、園芸用品として欠かせないアイテムです。手工具や園芸機械には、どういったものが含まれるのでしょうか。例えば、土おこしやチェーンソー、耕転機などが挙げられます。
ガーデニングや家庭菜園をする上で、まず始めにしなければならないのが土づくりですよね。その土づくりの中で『土おこし』という工程があります。しかしこの土おこし、なかなかの重労働で大変という人もいると思います。そこで手工具を使えば、てこの原理を利用することで、楽に深く土をおこすことができるのです。
耕転機があれば、耕すのも苦労しませんし、除草作業も効率良く進めることができますよ。この他にも、電動剪定バサミや霧吹き器などもあります。こういったものがあるのとないのとでは、作業の楽さや効率が段違いです!
園芸用品②薬剤

ガーデニング、家庭菜園をしている場合、状況によっては薬剤が必要になることもあるでしょう。薬剤としては、例えば除草剤などが挙げられます。除草剤は、農薬の一種です。農薬と聞くとあまり良くないイメージを持つかもしれませんが、作物をきちんと育てていくためには、必要なものでもあります。
雑草なんかは、生えっ放しにしていると作物の生育を妨害するだけでなく、収穫量・品質なども低下させてしまいます。また基本的には、植物を殺すことを目的とした薬剤ですので、動物や病原菌に対する作用はあまりないとされています。
園芸用品③鋏・鋸・刃物など

これまで紹介してきた園芸用品の他にも、鋏・鋸・刃物なども欠かせません。鋏や鋸と言っても、園芸用なのでガーデニングや家庭菜園の必要な作業で使いやすい作りになっています。剪定が必要な時など、こういったものがあると大変便利です。
大きな力を込めなくてもサクッと切ることができるもの、高枝を地上から切れるように伸縮式になっているものなどいろんな商品がありますよ。今まで負担に感じていた作業も、一気に楽になることでしょう。大きな庭木だけでなく、小さい植物を間引くための園芸用品などもたくさんあります。それぞれの用途に合わせて利用してみてください。
園芸用品④収納庫

これまで紹介したさまざまな園芸用品。人によっては、たくさんの園芸用品で溢れかえってしまうかもしれません。そういった時は、収納庫も用意しておくと良いですよ。たくさんある園芸用品を一箇所にまとめて置いておくことができます。ホースやジョウロ、バケツなど、ちょっとした小物も収納可能です。
また収納庫と言っても、小物などを置いておくだけではありませんよ。自転車やトラクターなどの収納庫もあります。作物を育てている範囲が広いと、こういった機械も必要になってきますよね。収納庫があれば、雨が降った際の雨よけにもなります。収納庫自体は、サビに強い素材が使われているものもあるので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
園芸用品で快適なガーデニングライフを

ガーデニングや家庭菜園をしている人であれば、いろんな園芸用品があるととても助かります。ただ無駄に園芸用品ばかり買い集めても、自分の用途に合わなければ、モノが増えていくだけです。しっかりと必要なものを把握した上で、必要なものを揃えていくようにするとよいでしょう。
商品一覧 |
関連コラム
ガーデニング資材について | アーチ・フェンスについて | 用土・肥料 その他について |
園芸便利グッズについて | 鉢・プランターについて | オーナメントについて |
花台について | 菊資材について | ガーデニング用品について |