電動より手押し?芝刈り機はどちらがおすすめ?

伸びきった庭の芝生の手入れをしたいから芝刈り機を購入しよう、となった時に大半の人が「電動の方が楽そう」と考えるのではないでしょうか。
電動だから押すだけでしっかりと芝を刈れそう、手動に比べて切れ味が良さそう、手入れが楽そうと思いますよね。
このように、電動式の方が手動より良さそうという考えが先行しがちな芝刈り機ですが、実は手動の方が扱いが楽なのです。
手動式芝刈り機にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
手動式芝刈り機を選ぶべき理由。メリット
以下に分かりやすく手動式芝刈り機のメリットを分かりやすくまとめてみました。・電動に比べて手動は収納が楽でコンパクトに出し入れが出来る
・電動式より軽く運ぶのが楽
・操作性が楽で押すだけ
・メンテナンスに気を使わなくていい
・これといったセッティングがないため芝刈りをしたい時にすぐ使える
・音がそこまで大きくないため近所迷惑にならない
手動式芝刈り機のメリットは実に6個もあり、電動式より圧倒的に管理が楽なことが分かります。
一見とても便利に見える電動式芝刈り機は年に1回はメンテナンスをしてエンジンの様子を見なければならず、いつでも前に押すだけで使える手動式の方が楽なのです。
また、手動式芝刈り機は電動に比べて軽いため力がない高齢者や子供でも簡単使えます。
コードの扱いがある電動式とは違い部品の取り外しが簡単で、コンパクトに収納が可能な点も手動式芝刈り機は有難いです。
少しのスペースでも仕舞えるので収納に困っている家庭でも問題なく仕舞えます。
手動式芝刈り機は何より音が小さいこともメリットで、どうしてもエンジン音が気になる電動式と比べていつでも使えるでしょう。
ロータリー式とリール式の違いを理解しておこう
芝刈り機には電動でも手動でもロータリー式とリール式の2種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。どちらを購入すべきかは用途、芝刈り機に何を求めるかで変わるでしょう。
ロータリー式
芝を刈る刃が円盤になっているおり、円盤状の刃がCDやレコードの様に回転をします。[メリット]
・芝を刈る能力に優れている
・メンテナンスは刃を変えるだけで楽
ロータリー式の芝刈り機はとにかく芝を刈る能力に大変優れているため伸び放題の芝でもあっという間に刈れます。
ボーボーで荒れ放題の芝生を綺麗にしたいという場合はロータリー式がおすすめです。
管理にしても基本的に刃を付け替えるだけで済むので短時間で終わります。
芝刈り機の中をいちいち隅々まで確認する必要はありません。
[デメリット]
・芝を痛めやすい
・リール式のように綺麗な仕上がりにはならない
・電動式ロータリーだと音が大きい
ひたすら刈ることに特化しているので芝を痛めやすく、仕上がりには期待出来ないところがロータリー式のデメリットです。
また、電動式だと音が大きいため使う時間が限られます。
リール式
ロータリーの様な円盤の刃ではなくこちらは縦に刃が長く、例えるとクレラップの様な刃です。[メリット]
・芝を痛めない綺麗な仕上がりになる
・短く刈れる
リール式はとにかく刈るというより綺麗な仕上がりを重視しているので、公園やゴルフ場では断然リール式がおすすめです。
[デメリット]
・単純なロータリー式に比べると手入れが面倒
・電動式でも静かな場合が多い
リール式はロータリー式に比べると少し手入れが面倒で、そのせいで人によっては使わなくなる可能性があります。
まとめ
芝刈り機と一言に言っても電動式と手動式ではいくつもの違いがあり、家庭で簡単に使う分であれば手動で十分ではないでしょうか。それぞれの特徴を理解してどちらを購入するべきか、ロータリー式とリール式とどちらにするか選択して下さい。
園芸便利グッズ関連商品一覧 |
元のページに戻る |
関連コラム
ガーデニング資材について | アーチ・フェンスについて | 用土・肥料 その他について |
園芸便利グッズについて | 鉢・プランターについて | オーナメントについて |
花台について | 菊資材について | ガーデニング用品について |