贈る目的に合わせて胡蝶蘭を選ぼう!サイズと色を解説

演歌歌手がライブで胡蝶蘭を貰う、という話を聞いたこともありますよね。
胡蝶蘭のサイズや色について理解をして今後プレゼントとして選ぶ時に役立てて下さい。
贈り物の胡蝶蘭にはサイズがある
胡蝶蘭は3種類大きさにより分けられており、贈る目的や飾る場所の広さに合わせて選ばなければなりません。大きい方から大輪、中輪(別名ミディアム)、小輪(別名ミニ)と分けられています。
ありったけのお祝いの気持ちを表すために大きな胡蝶蘭をプレゼントしたとしてもスペースが狭いところだと相手は困るでしょう。
どれくらいの大きさが相応しいのかを考えてから贈答用の胡蝶蘭を選んで下さい。以下にそれぞれ詳しい説明をまとめました。
大輪
11cmから15cmの胡蝶蘭が大輪とされ、大きさを誇っているだけありとても豪華な見た目です。もちろん、15cm以上の胡蝶蘭でも大輪と呼ばれています。フラワースタンドのように大きな胡蝶蘭は大抵が大輪で、目にとまる華やかさを求めてよく贈られるのです。
まさに華々しいお祝いを飾るに相応しい大輪は、インパクトの大きさから開店祝いや開催記念などに選ばれます。
中輪
ミディアムとも呼ばれている中輪は3cmから6cmの大きさで、大輪と比べると一気に小さくなります。豪華さを求めた大輪とは違いこちらは個人へのプレゼント、ちょっとしたお祝いとして選ばれやすいです。
大輪の胡蝶蘭は予算の都合で買えないけれど中輪でなら、と一般に選ばれるのではないでしょうか。
ただ飾るだけではなく観葉植物として育てられるというのも点が高いです
。
小輪
ミニとも呼ばれている小輪は中輪よりやや小さめの2cmから4cmを指します。中輪よりも小さいため室内を少し華やかにしたい、という時にちょっとしたインテリア代わりで使えるでしょう。
胡蝶蘭は贈り物だけではなく自分用として購入をしてもいいのです。
胡蝶蘭の色
お祝いに胡蝶蘭を贈るとしてもどの色を選べばいいのか、色に意味はあるのかと不安ですよね。色の意味を知らなかったあまり場違いな胡蝶蘭を贈ってしまい恥をかく、ということがないようにしましょう。
白
胡蝶蘭といえば白というイメージが強いと思います。贈り物として無難な白は選ばれやすく、開店祝いや結婚式などお祝い事で必ずといっていいほど1つは白い胡蝶蘭が飾られているのです。
困った時はとりあえず白と覚えておけば問題はなく、お祝い事だけに留まらず法事やお彼岸でも白の胡蝶蘭は重宝されます。
赤リップ
白とは違い中央部分が赤く染まっている胡蝶蘭を赤リップと呼び、こちらもお祝いで使われ、白と赤でめでたい紅白に見えることから当選祝いとして贈られることもあります。他とは少し違う胡蝶蘭を贈りたい時には赤リップがいいでしょう。
ピンク
可愛いピンク色の胡蝶蘭は主に女性から人気があり、女性への何かしらのプレゼントとして選ばれる確率が高いです。一口にピンクといっても濃いものから水で薄めたような淡いピンクまで分けられるので、相手の好みや雰囲気に合わせて選んで下さい。
女性が喜ぶであろう色ということから母の日の贈り物として、彼女や妻へのプレゼントとしては最適でしょう。
黄色
幸福を呼ぶ黄色は贈り物の花として選ばれる胡蝶蘭と相性は抜群で、上手くいきますようにとの願いを込めて出店祝いに贈ってもいいですね。グリーン
緑の胡蝶蘭は珍しいため物珍しさから贈り物に相応しいのではないでしょうか。部屋に飾る用としてもグリーンは癒される色で目にやさしいです。グラデーション
華やかな胡蝶蘭を更に豪華にして相手をあっと言わせたい人はグラデーションがおすすめです。 胡蝶蘭にかかわらずグラデーションの花はどれも綺麗なので外れはないでしょう。珍しい青と紫
胡蝶蘭の中でも非常に珍しく手に入り辛い色が青と紫の2種類で、花屋で見かけることは少ないです。珍しい色ということで大変喜んでもらえる可能性があります。造花
生花のイメージが強い胡蝶蘭でも造花が販売されており、花粉アレルギーの人への贈り物として造花の胡蝶蘭を選べます。見た目はほとんど生の胡蝶蘭と変わらず見劣りはなく、水をやるなど手間がかかりません。長く飾っていられるというメリットがあるのであえて造花の胡蝶蘭を選ぶ人もいます。