西日本最大級の園芸センターを持つ国華園オンラインショップ スマートフォン用の画像

※GW期間のお問い合わせの返答及び商品の発送は5/7以降となります。また一部地域にお荷物の遅れが生じる可能性がございます。

本人認証サービス「3Dセキュア」を導入します。
詳しくはこちら

0
¥0

現在カート内に商品はございません。

母の日バナー
セールバナー小
果樹苗 ビワ 麗月 1株

果樹苗 ビワ 麗月 1株

  • 25年春植物
  • 果樹苗
●商品情報:バラ科の常緑樹。果重50~55gと「茂木」より大きく、さらに果肉は緻密でやわらかく、なんと糖度約14度にもなり、と~っても甘いビワ!!
漢字・別名:枇杷、小匏(コフクベ)、蘆橘(ロキツ)、ロクワット
●お届け状態:接木1年生ポット苗
●分類:常緑樹
●収穫期(約):5月中旬~
●生長後の樹高(約):2.5~3m
●日照条件:日なた
●耐寒性:中
●栽培適地:庭・鉢
●栽培のポイント:1本で実る
※実つきが悪い場合は、異品種を混植してください。
●ご注意点
※12月10日以降のご注文は、翌年1月末からの発送となります。
※12月以降お届けした苗は一旦鉢上げし春に露地植えしてください。

もっと見る

スペック
送料グループごと
通常配送:10株までごとに1300円
/北海道・沖縄便:10株までごとに2700円
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

日本の気候にマッチした果樹 ビワ

ビワ
常緑な点や、実・葉・樹の形などからイメージにないかもしれませんが、実はバラ科の植物で系統としてはナシにやや近いとされています。
冬に花を咲かせるという面白い特徴を持ちますが耐寒性はそこまで強くなく、-2℃を下回ると木は無事でも花や芽が傷んでしまう可能性があります。ちなみに、冬に開花して受粉はどうするのかというと、冬でも気温が高い日はハエやハナアブ、ミツバチなどが活動するのでそれらに受粉を頼っているようです。また、メジロやヒヨドリなどの鳥も蜜を吸いに来るので受粉に関与しているといわれています。
また、近年街中の変なところからビワが生えている事が増えています。これはビワの生態と日本の気候が噛み合った事に由来するといわれています。ビワは冬に花を咲かせるので実がなるのも早く、梅雨前には収穫できます。ビワは実から出た種がすぐ発芽しやすい特長を持っており、また種はカラスやハクビシンといった野生動物に運ばれて各地に運ばれます。そして梅雨の恵みを受け夏の間に生長するので若木でも冬を越しやすいから、と考えられています。
  • 3,300円 税込
    商品番号:1681610
    送料:グループ【15イ】:10株までごとに1300円/北海道・沖縄便:10株までごとに2700円
    発送時期:2025年3月上旬~

カテゴリ一覧

ページトップへ