果樹苗 ヤマモモ苗 東魁(メス木)
●商品情報
果径約3.6cm、果重22~25gと普通種の2~3倍もの大きさになる超大粒ヤマモモ!! しかも糖度約12度と甘く、果肉厚くジューシーで美味しい! 晩生種。
●お届け状態
接木1年生根巻苗
●分類
常緑樹
●収穫期(約)
7月中旬~
●生長後の樹高(約)
3~4m
●日照
日なた
●耐寒性
中/冬は霜除けしてください
●栽培適地
庭・鉢
●栽培ポイント
オス木が必要
果径約3.6cm、果重22~25gと普通種の2~3倍もの大きさになる超大粒ヤマモモ!! しかも糖度約12度と甘く、果肉厚くジューシーで美味しい! 晩生種。
●お届け状態
接木1年生根巻苗
●分類
常緑樹
●収穫期(約)
7月中旬~
●生長後の樹高(約)
3~4m
●日照
日なた
●耐寒性
中/冬は霜除けしてください
●栽培適地
庭・鉢
●栽培ポイント
オス木が必要
幻の果実と云われた常緑果樹 ヤマモモの苗木

ヤマモモはヤマモモ科の常緑樹です。名前にモモとありますが、いわゆる一般的にモモとされるバラ科のモモとは全然関係がない別種です。日本や中国が原産ですが寒さにはあまり強くなく、敦賀半島や伊豆高原、房総半島南部あたりが自然分布の北限とされていますので、関東以北での栽培は厳しいと思われます。
幻の果実と呼ばれる由来は、果実のなる時期が梅雨と重なり、傷みやすく収穫期も短いため一般に出回りにくいためと云われています。果実は生食でも美味しいですが、ジャムや砂糖漬け、果実酒などに加工して利用される事も多いです。
雌雄異株なので結実させるにはオス木とメス木を揃える必要があります。ですが、ヤマモモは風媒花なので数㎞の範囲に他の結実しているヤマモモやオス木があれば、植えるのがメス木だけでも結実する可能性が高いです。ヤマモモは街路樹や公園に植えられている事がありますので、お近くを散策されてからオス木をご購入されるかどうかを決めてみても良いでしょう。