果樹苗 フェイジョア クーリッジ 挿木1年生ポット苗 1株
【フェイジョア】フトモモ科。甘酸っぱいフルーティーな味わいと甘い香りが特徴です。6~7月に咲くトロピカルでユニークな花は、ほんのり甘く、サラダなどにおすすめです。銀色がかった常緑葉も美しく、生垣にも。熱帯果樹の中では耐寒性が強く、暖地なら庭植えも可能。
●お届け状態:挿木1年生ポット苗
●分類:常緑樹
●花期:6~7月
●実の収穫期:10~12月
●樹高:2.5~3m
●日照条件:日なた
●耐寒性:中
●栽培適地:庭(暖地)・鉢
●栽培ポイント:1本で実る
植木としても人気のフェイジョア

フェイジョアって?
中南米原産で、ニュージーランドで品種改良が進められ、世界中に広まったフトモモ科の植物。日本には昭和初期に入って来て、一躍人気者になりました。その当時は、塩害に強く、強剪定にも耐え、銀色のように見える葉とエキゾティックな花から、庭木として植える人が多かったそうです。 |
実;甘酸っぱくフルティー
![]() |
フェイジョアは『パイナップルグァバ』の別名を持ち、完熟果はリンゴとパイナップルとバナナを合わせたような甘酸っぱいフルーティーな味わいです。
フェイジョアは果皮が緑色なので収穫適期が分かりにくい所があります。自然に落果したものや手で触れただけで落ちる果実を収穫します。収穫後は常温で1週間くらい追熟し、やわらかくなり香りが良くなったら食べごろです。半分に切り、スプーンですくって食べたり、ゼリーやジャムなどにしても美味。収穫後にポリ袋に入れ、冷蔵庫で貯蔵すると約1か月ほどもちます。
花;エキゾティックで食べられる!
![]() |
フェイジョアの花は6~7月に熱帯地方を思わせるユニークな花を咲かせます。
開花期が梅雨と重なるため、雨で花粉が流れ上手く受粉できないことがあります。人工授粉をすることで実つきが良くなります。
美しいフェイジョアの花の花弁は、ほんのり甘くサラダなどにして食べることもできるんですよ!
葉;銀白色の葉で生垣にも!
![]() |
フェイジョアの葉は表が緑色で裏が白っぽくなっていて、遠くから見ると、庭木で人気のオリーブに似たような、銀白色に見えます。
常緑樹で寒さに強く、強い刈り込みにも耐えることから、生垣としても人気が高いのです。
![]() |
フェイジョアは熱帯フルーツではありますが、耐寒性が大変強く-10℃まで耐えられるといわれています。ただし、収穫時期が11月以降になることもあり、果実が低温に当たってしまうと収穫できない可能性があります。果実の収穫を期待する場合は、みかん栽培が可能な関東以西の温暖地で露地植え可能となります。 |