西日本最大級の園芸センターを持つ国華園オンラインショップ スマートフォン用の画像

※GW期間のお問い合わせの返答及び商品の発送は5/7以降となります。また一部地域にお荷物の遅れが生じる可能性がございます。

本人認証サービス「3Dセキュア」を導入します。
詳しくはこちら

0
¥0

現在カート内に商品はございません。

母の日バナー
セールバナー小
果樹苗 カンキツ 夏みかん 1株

果樹苗 カンキツ 夏みかん 1株

  • 25年春植物
  • 果樹苗
●商品情報:しっかりした酸味があり、マーマレードやゼリーなどの加工用に。現在、ほぼ市場に出ない稀少品種!?
●お届け状態:接木1年生根巻苗
●分類:常緑樹
●生長後の樹高(約):2.5~3m
●収穫時期:4~5月
●耐寒性:中
●日照:日なた
●栽培適地:庭・鉢
●備考:1本で実る
●注意事項
※極晩生なので寒害に注意が必要です。

もっと見る

スペック
送料グループごと
通常配送:10株までごとに1300円
/北海道・沖縄便:10株までごとに2700円
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

本来の夏みかんと言えばコレのこと!! 夏みかん

夏みかん

別名を「夏代々(ナツダイダイ)」や「夏柑(ナツカン)」、「盧橘(ロキツ)」といいます。
標準植物和名は「ナツミカン」ですが学名は「Citrus natsudaidai」となぜか夏代々が使われているためそちらを標準と思われていることも多いです。
山口県長門市に起源であるとされる樹があり、史跡と天然記念物に指定されています。
世に広まった明治時代は夏に食べられるカンキツとして様々な場所で栽培されていましたが、昭和初期に大分県で減酸の早い枝変わりである「カワノナツダイダイ(川野夏橙)」こと「甘夏」が生まれたことでそちらに切り替えられていったのです。
ですが甘夏とは収穫時期が異なるため差別化はしっかりされており、その証拠に現在でも山口県、その中でも特に萩市では盛んに「夏みかん」が栽培されています。
味はしっかりとした酸味があり、甘酸っぱさの中にほろ苦さを持つ大人な味わいで、グレープフルーツのような使われ方を多くされています。
カンキツ類の中では比較的耐寒性があり、耐寒温度は-3℃ほどと温州みかんと同程度~やや弱いくらいです。
現代ではほとんど市場で見かけなくなった歴史ある味を、ぜひご家庭で育ててみませんか?

  • 1,800円 税込
    商品番号:1681193
    送料:グループ【15イ】:10株までごとに1300円/北海道・沖縄便:10株までごとに2700円
    発送時期:2025年3月上旬~
    数量:

カテゴリ一覧

ページトップへ